ログハウス

最低限この3つは押さえたいログハウスのメンテナンス

チャボ

会社勤めをしながら自宅ログハウスの魅力を発信しているチャボです!

ログハウスと言えばメンテナンスの話は欠かせません。ログハウスはとても耐久性が高い建物ですが、それはしっかりとメンテナンスをしてあげていることが前提です。メンテナンスを怠ってしまうとログ材にカビが生えたり最悪の場合は腐食してしまいます。

「ログハウスを建ててみたいけどメンテナンスが大変そう」「メンテナンスってどんなことをやったらいいのかわからない」といった方のために最低限押さえておきたい3つのログハウスメンテナンスについて解説していきたいと思います。

この記事はこんな方におすすめです。

  • ログハウスに興味があるけどメンテナンス方法が気になる方
  • 最低限どんなメンテナンスが必要か知りたい方

この記事でわかること
  • ログハウスの基本、メンテナンスが必要な箇所
  • 最低限押さえておきたいログハウスのメンテナンス3選
  • ログハウスを長持ちされるための心がけ

ログハウスのメンテナンスが必要な箇所

ひよこちゃん

ログハウスはメンテナンスが重要って聞いたけどメンテナンスってどんなことをしたらいいの?

チャボ

まずはログハウスのどんな場所にメンテナンスが必要か説明するね

ログハウスは一般住宅と違いログ材(丸太)を横向きに積み重ねる丸太組工法と呼ばれる工法で建てられます。ログ材が壁であり構造体となるログハウスは一般住宅と比べてメンテナンス方法や周期が大きく違います。

まずログハウスのどういった箇所にメンテナンスが必要なのかについて説明していきます。下の写真はログハウスの各部位の名称が記載されています。

そのうちメンテナンスが必要となるのは次の箇所です。

  • ログ材(ログ壁)
  • ウッドデッキ
  • 通しボルト
  • 設備・水回り
  • 屋根回り

ログ材

ログ材(ログ壁)はメンテナンスの最重要箇所です。ログ材は湿気でカビが生えたり、乾燥により亀裂が生じることがあります。これを放置してしまうと傷みが進行してしまうため日頃からの点検を行い早期発見しメンテナンスすることが重要です。

ウッドデッキ

ウッドデッキはログ材と同様に木材で出来ているため高頻度でのメンテナンスが必要な箇所です。木材は雨風や紫外線にさらされると塗装が剥げてきてしまったりカビが生えたりしてしまいます。雨の次の日にはゴムブラシで水を掻き出すといった日頃からの心がけが大事になります。

通しボルト

通しボルトとはその名前の通りログ材を1段目から最上段まで貫通させて固定しているボルトです。ログハウスは木が乾燥・収縮することでセトリングが発生します。セトリングが起きると通しボルトが緩むので定期的な締め直しが必要です。

水回り

キッチンや洗面所などの水回りもメンテナンスが必要な箇所の1つです。

ログハウスの場合キッチンや洗面所の床材は無垢材を使用されるケースが多いため注意が必要です。手洗いや食器洗いの際に発生する水の飛び散りにより無垢材に水がついた状態で長時間放置すると腐ってしまう原因になります。洗面所やキッチンの床は濡れてしまったら都度拭くようにしましょう。

又、これはログハウスだけの話ではありませんが、水回りの機器の寿命は10年~15年ほどと言われていますので長期で計画を立ててリフォームなどを行っていく必要があります。

屋根回り

以外と忘れがちなのが屋根回りです。雨どいにたまった枯れ葉などは取り除かないと排水が詰まる原因となるので定期的にチェックを行う必要があります。
又、屋根は20年程度で葺き替えが必要になります。

最低限押さえておきたいログハウスのメンテナンス3選

ひよこちゃん

ログハウスにはメンテナンスが必要な箇所がいっぱいあるんだね。でも、最低限やっておく必要があるメンテナンスは何なの?

チャボ

じゃあ次はログハウスで最低限必要な3つのメンテナンスについて説明していくね。

メンテナンスが必要な箇所は様々ありますが最低限必要なメンテナンスについて解説したいと思います。

最低限必要なメンテナンスは次の3つです。

  • 再塗装
  • セトリング対策
  • コーキング

再塗装

最低限実施したいログハウスのメンテナンス1つ目は再塗装です。

ログ材(ログ壁)はメンテナンスの最重要箇所です。ログ材は塗装の塗膜によって雨風や紫外線から守られています。しかし塗装は徐々に劣化していってしまいますので定期的な塗り直しが必要になります。

再塗装の周期としてはログ壁が3~5年に1回、ウッドデッキなど常に雨にさらされるような場所は年に1回程度再塗装を行うと良いでしょう。

セトリング対策

最低限実施したいログハウスのメンテナンス2つ目はセトリング対策です。

ログハウスは木が乾燥・収縮することでセトリングが発生します。セトリングが起きると通しボルトが緩むので定期的な締め直しが必要です。

特に新築から数年はセトリング幅が大きく半年ほどで手で簡単に動くほど通しボルトが緩むこともあります。セトリングは6年ほどで落ち着くと言われていますので新築から6年ほどは特に注意して増し締めを行うようにしましょう。

通しボルトが緩んでいると各ログ材の固定が甘くなるので耐震性に影響が出てしまいます。せっかくログハウスは耐震性が高い建物なのにメンテナンスを怠ったことで被害を受けてしまうということがないようにしたいですね。

コーキング

最低限実施したいログハウスのメンテナンス3つ目はコーキングです。

ログハウスはログ材を積み上げて建てられるため、ログ材が壁の役割を果たします。ログ材は乾燥・収縮により割れが発生する場合があります。

この割れは建物の強度上は何の問題もないですし、ひび割れた箇所が室内であれば気にする必要はないのですが、ひび割れが屋外に発生した場合はそういうわけにはいきません。屋外のひび割れを放置してしまうとそこから雨などの水分が入り込みカビや腐食の原因となります。

そこでひび割れが発生した場合はこまめにコーキング剤でコーキングを行う必要があります。又、窓のトリムまわりも建築時はコーキングしてありますが経年劣化していきますので劣化してきた場合は再度コーキングを行う必要があります。

ログハウスを長持ちさせるための心がけ

ひよこちゃん

再塗装、セトリング対策、コーキングの3つは最低限やらないといけないんだね。ログハウスを長持ちされるために他にはどんなことを気を付けたらいいの?

チャボ

じゃあ最後にログハウスを長持ちされる心がけについて解説するね

自宅といて建てるログハウスはもちろん長持ちしてほしいですよね。
最後にログハウスを長持ちされるための心がけについて解説します。

ログハウスを長持ちされるために気を付けたいことは次の3つです。

  • メンテナンスを楽しむ
  • 日頃から点検を行って問題箇所はすぐに対応する
  • 設計段階からメンテナンス性を考慮する

メンテナンスを楽しむ

なにより大切なのはこの「メンテナンスを楽しむ」という気持ちです。

ログハウスは定期的な再塗装が必要だったり一般住宅に比べて手がかかります。しかし、塗装をセルフで行い家族行事にするなど気持ち次第でメンテナンスも楽しめると思います。又、手をかえてあげればあげるほど家に対する愛着も増します。

今後ずっと住むログハウスを自分の手で育てていく感覚をぜひ味わってみてください。

日頃から点検を行って問題箇所はすぐに対応する

ログハウスを長持ちさせるうえで大切なことは日頃からログハウスの状態を把握しておくことです。ログ壁の塗装が剥がれているところはないかひび割れが発生しているようなところなないか、通しボルトの増し締めは出来ているかなどを定期的にチェックする必要があるでしょう。

チェックだけなら時間も少ししかかからないですし、不具合箇所を長年放置してしまって後で取り返しのつかないような状況になることもないと思います。

設計段階からメンテナンス性を考慮する

最後にログハウスを長持ちされるために設計段階からメンテナンス性を考慮することをおすすめします。

ログ壁は雨風にさらされることを何より嫌います。よって、一般住宅よりも庇を長めに設計することで雨風からログ壁を守ることが出来ます。又、2階建てだと塗装を行うのに足場を組む必要がありますが、平屋であれば脚立などでも塗装が出来てメンテンナンスがしやすいです。

建築前にいかにメンテナンスが少なくて済むようにするか、メンテンナンスが楽なように出来るかが大事なポイントです。

まとめ

ログハウスでこれだけは押さえておきたい3つのメンテナンスについて解説しました。

最低限実施する必要があるメンテナンスは次の3つです。

  • 再塗装
  • セトリング対策
  • コーキング

この3つをしっかり実施するだけログハウスの寿命は格段に延びること間違いなしです。

又、ログハウスを長持ちされるうえで大切な心がけは次の3つです。

  • メンテナンスを楽しむ
  • 日頃から点検を行って問題箇所はすぐに対応する
  • 設計段階からメンテナンス性を考慮する

特にメンテナンスを楽しむというのがログハウスを長持ちされる秘訣です。
ログハウスは手をかければかけるほど愛着が湧きます。手かけてあげればログハウスもそれにこたえてくれるでしょう。

この記事を読んでさらにログハウスに興味がわいてきた方、自宅をログハウスで建ててみたくなった方はぜひ、次の記事もご覧になってみてください。